information

  • スタッフブログ

トイレ掃除するトイレ

こんにちは!

ozaco営業企画部の金塚です。

弊社は、毎朝社内の清掃からスタートします。そこで必須清掃箇所としてトイレがあるわけです。

皆さんも人生で一度はしたことがあるであろうトイレ掃除。しっかり掃除すると意外と時間がかかってしまいますよね。そこでトイレ自身が掃除をしてくれる商品がありますので今回はその話をしたいと思います。

その名もリクシルの「サティスX」です。

2024年6月、LIXIL(旧INAX)が100年の技術を詰め込んだ完全自動クリーニング機能搭載のタンクレストイレ「SATIS X」を発売しました。

 

✅主な特長

【極みトリプル水流】
右・後・左の3方向に分けた水流で、便器内部を強力かつムラなく洗浄。

【泡クリーン】
使用しない時間帯に自動でキメ細かい泡を充満させ、3時間“つけ置き洗浄”を実行。目に見えない汚れやニオイも除去します。

【ノズル&シャッター洗浄】
使用前後にノズルを水量2倍で洗浄し、さらにノズル格納部のシャッターも清掃する構造で、手の届きにくい部分までケア。

【節水&省エネ設計】
小6L/大5Lの洗浄水量で、従来の13Lタイプと比べて年間約1.2万円の節水効果。電力消費も従来機種比で約7,500円ほどの削減が期待できます。

【ほのかライト&洗練デザイン】
フチ内・床・背面をやさしく照らす「ほのかライト」を搭載。カラーはノーブルブラック・グレー・トープ・ピュアホワイトの4色展開で、インテリアに合わせやすい高級感あふれるデザインです。

 

🎙️実際に使ってみた声
「便器内に汚れが付きにくく、泡クリーンのおかげで掃除の頻度が劇的に減りました」
「泡クッション機能で尿はね対策にもなり、拭き掃除の負担が軽くなった」
一方で、「泡の量が物足りない」「リモコンが高齢者には使いづらい」といった指摘も見られ、導入前に条件の確認も大切です。

💡まとめ:こんな人におすすめ!
トイレ掃除が負担になってきた人:自動洗浄機能で日常の掃除がぐっと楽に。
清潔さ・衛生面を重視する人:ノズル・シャッター含め広範囲を自動クリーニング。
節水・省エネを重視する人:コンパクトながら効率的な水・電力設計。
デザインにもこだわりたい人:洗練されたカラーと形状が空間を格上げ。

 

🛠️購入前のチェックポイント
設置条件:水圧やスペース、排水形式(壁か床)を事前に確認。
家族構成:リモコンの操作性が高齢者には難しい場合があるため、従来型の壁リモコンも検討を。
価格:本体価格は497,000円〜。施工費を含めるとリフォーム費用は高額なため、総予算をしっかり見積もって。
泡クッション・泡クリーン洗剤:専用or中性洗剤の補充は2〜3ヶ月ごとに必要です。

 

📝最後に
SATIS Xは「トイレ掃除からの解放」を本気で追求した、LIXILのフラッグシップモデル。時間・労力・水・電力を節約しながら、清潔で心地よいトイレ空間を実現してくれます。デザインと機能性の両立を求める方にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

気になる方は、ショールームでの体験をしてみてください!

 

ー*-*-*-*ー*ー*ー*ー*ー*-*-*-*ー*ー*ー*ー*ー*-*-*-*ー*ー*ー*ー*ー*-*-*-*ー*ー*ー*ー*ー*ー

ozaco(オザコー)は、千葉県茂原市を拠点に、注文住宅・リノベーション・古民家再生・工場、倉庫、店舗 を手がける地域密着型の工務店です。

「おしゃれで自分に合った間取りの家に住みたい」「高断熱・高気密で一年中快適な住まいを実現したい」「リフォームやリノベーションで暮らしをアップデートしたい」とお考えの方は、ぜひozacoにご相談ください!

私たちは 機能性とデザイン性を両立した家づくり を得意とし、地域の気候やライフスタイルに合った住宅・リノベーションをご提案します。

#千葉の工務店 #地域密着 #自社大工 #自由度 #全棟気密測定 #耐震等級3 #全棟構造計算 #小工事から大規模リフォームまで