information
注文住宅と建売住宅、結局どっちがいいの? それぞれのメリット・デメリットを営業目線で解説!
こんにちは。ozacoの営業スタッフ、小沢です。
家づくりをご相談されるお客様から、よく聞かれる質問のひとつがこちら
「注文住宅と建売住宅って、どう違うんですか?」
「うちにはどっちが向いてますかね?」
このお悩み、実はとても大切です。
どちらが「良い・悪い」ではなく、それぞれに合う人・合わない人がいるんです。
そこで今回は、住宅営業の立場から両方の特徴・メリット・注意点をまとめてみました。
◆ 注文住宅とは?
= 間取りやデザインをゼロから自由に決めていく住宅
【メリット】
✅ 間取りや仕様をライフスタイルに合わせて設計できる
✅ 好きなデザイン・テイストを反映できる
✅ 将来の暮らし方まで見据えた提案ができる
【デメリット】
⚠️ 決めることが多く、時間も労力もかかる
⚠️ 建物完成までに時間が必要(一般的に6~12ヶ月)
⚠️ 予算オーバーしやすい傾向も
◆ 建売住宅とは?
= あらかじめ建てられた家を購入する住宅(分譲住宅とも)
【メリット】
✅ 実際の家を見てから購入できる(完成済み)
✅ 購入~引っ越しまでが早い(最短1~2ヶ月)
✅ コストが比較的抑えやすい
【デメリット】
⚠️ 間取りやデザインの自由度が低い
⚠️ 家族のライフスタイルと合わない場合もある
⚠️ 断熱性能や耐震性にバラつきがあることも(施工会社による)
◆ どちらが向いている?タイプ別で見てみましょう
「時間と手間をかけても、自分たちらしい家をつくりたい」→注文住宅
「性能にこだわりたい。住んでから快適に暮らしたい」→注文住宅
「予算を明確にしたい。完成品を見てから決断したい」→建売住宅
「家づくりにあまり時間をかけたくない」→建売住宅
◆ 営業スタッフの本音アドバイス
私はこれまで、注文住宅・建売住宅どちらのお客様も担当してきました。
その中で強く感じるのは――
「納得できる選択ができたかどうか」が一番大事。
たとえば、建売を選ばれたお客様でも、
「限られた予算で駅近のエリアに住めてよかった!」と大満足の方もいれば、
注文住宅を選ばれたお客様が「やっぱり自分たちの“暮らし”に合ってる」と感動されることもあります。
**答えは“どちらにもある”**というのが、私からの率直な答えです。
◆ 迷ったら、ぜひ気軽にご相談を!
「まだ全然わからないんだけど…」
そんな状態でご来場・ご相談いただく方も多いですし、まったく問題ありません!
私たち営業スタッフが、お客様のご希望やライフプラン、将来像をヒアリングしながら、どちらが合っているのかを一緒に考えていきます😊
また、一般的な注文住宅のデメリットに挙げさせていただきましたが、弊社では住まいのお打ち合わせは楽しく、予算をコントロールしながら進めさせていただきます。後悔のない選択ができるよう、全力でサポートいたしますのでお気軽にお問い合わせください!
ozaco(オザコー)は、千葉県茂原市を拠点に、注文住宅・リノベーション・古民家再生・工場、倉庫、店舗 を手がける地域密着型の工務店です。
「おしゃれで自分に合った間取りの家に住みたい」「高断熱・高気密で一年中快適な住まいを実現したい」「リフォームやリノベーションで暮らしをアップデートしたい」とお考えの方は、ぜひozacoにご相談ください!
私たちは 機能性とデザイン性を両立した家づくり を得意とし、地域の気候やライフスタイルに合った住宅・リノベーションをご提案します。
#千葉の工務店 #地域密着 #自社大工 #自由度 #全棟気密測定 #耐震等級3 #全棟構造計算 #小工事から大規模リフォームまで