information
住宅ローンってどうやって選ぶの?
はじめての家づくりで知っておきたい“基本のき”
こんにちは。ozacoの営業スタッフ、小沢です。
家づくりのご相談を受けていると、必ずといっていいほど話題にあがるのが「住宅ローンって、どうやって選べばいいんですか?」という質問です。
家は人生で一番大きな買い物と言われますが、住宅ローンもまた、一生に関わる大切な選択。
そこで今回は、初めて家を建てる方にもわかりやすく、住宅ローンの基本をお伝えしたいと思います!
◆ まずはここから:住宅ローンってなに?
住宅ローンとは、家や土地を買うときに金融機関から借りるお金のこと。
そしてこのローンは、たいてい数十年(多くは35年)かけて返済していきます。
住宅ローンを利用することで、自己資金が少なくても家づくりが可能になります。
ただし、毎月の返済額や金利の種類によって、支払い総額が大きく変わってくるため、慎重に選ぶことが大切です。
◆ 金利のタイプは大きく分けて3つ!
① 固定金利型
→ 借入時の金利が最後まで変わらないタイプ。
将来の金利上昇があっても影響を受けない「安心型」。ただし、スタート時の金利はやや高め。
② 変動金利型
→ 市場の金利に応じて、半年ごとに金利が見直されるタイプ。
当初は低金利でスタートできるけれど、将来的に金利が上がるリスクもあります。
③ 固定期間選択型
→ たとえば「10年間は固定金利で、その後は変動金利」という組み合わせタイプ。
固定の安心と、将来の柔軟さを両立したい方向けです。
◆ 住宅ローンを選ぶときに大事な3つのポイント
✅【1】月々の支払い額を把握すること
「借りられる金額」ではなく「返していける金額」で計画するのが大切です。
実際には、住宅ローン以外にも光熱費・教育費・保険・趣味など、生活費は続いていきますよね。
営業としても、無理のない返済額になるよう一緒に考えています。
✅【2】総返済額を見ておくこと
金利の違いで、同じ借入額でも総支払額が数百万円変わることも。
最初の金利だけでなく、「35年間でいくら払うことになるのか?」を確認しておきましょう。
✅【3】団体信用生命保険(団信)も要チェック!
住宅ローンには、もしものときに備える団体信用生命保険が付いています。
がん保障付きや三大疾病対応など、内容によっては安心感がかなり違います。保険を見直すきっかけにもなりますよ。
◆ 「うちはどんなローンが合ってるの?」という方へ
実は、住宅ローンに「これが正解!」というのはありません。
家族構成・ご年齢・収入の安定性・ライフプランなどによって、最適なローンは人それぞれです。
ozacoでは、ファイナンシャルプランナーや提携金融機関と連携しながら、お客様一人ひとりに合った住宅ローンのアドバイスを行っています。
◆ まとめ:焦らず、一緒に考えましょう!
家づくりも、住宅ローンも、分からないことが多くて当たり前。
大切なのは、信頼できる人と一緒に考えていくことです。
「ちょっと不安だな」「聞いてみたいことがあるな」というときは、ぜひお気軽にご相談ください😊
一緒に“安心できる家づくり”を考えていきましょう!
_________________________________________________
ozaco(オザコー)は、千葉県茂原市を拠点に、注文住宅・リノベーション・古民家再生・工場、倉庫、店舗 を手がける地域密着型の工務店です。
「おしゃれで自分に合った間取りの家に住みたい」「高断熱・高気密で一年中快適な住まいを実現したい」「リフォームやリノベーションで暮らしをアップデートしたい」とお考えの方は、ぜひozacoにご相談ください!
私たちは 機能性とデザイン性を両立した家づくり を得意とし、地域の気候やライフスタイルに合った住宅・リノベーションをご提案します。
#千葉の工務店 #地域密着 #自社大工 #自由度 #全棟気密測定 #耐震等級3 #全棟構造計算 #小工事から大規模リフォームまで