- by川地
「ガルボウの家」工事の軌跡

こんにちは!川地です。
最近ブログが投稿が出来ず、皆様に現場の進捗をお伝えできておりませんでした、、、
そこで今回は、10月14日、15日に完成見学会を行います「ガルボウの家」の工事の軌跡をお伝えしたいと思います。
↓ ↓ ↓ ↓
新しめな分譲地の道路突き当りの土地が今回の建築地でした。
元々弊社でお預かりしていた土地で、お客様のご要望にぴったりでしたのでこちらの土地をご紹介。ご購入いただきました!
基礎は弊社が自信を持ってお客様へお届けしている、ベタ基礎「一体打ち」で施工いたしました。
ベタ基礎は二度に分けて施工する「継ぎ打ち」が一般的ですが、弊社では一度で立ち上がりまで施工しますので、
継ぎ目が出来ず、耐震強度が3倍強い基礎になります。また、シロアリや水害にも強い基礎になっております!
↑上棟式はお客様のご都合が合いませんでしたので、柱だけ先に立てて行いました。
↓上棟本番は5月の半ばに行いました。
↑壁と天井にSWパネルが建物を包み込むように施工する「SW(スーパーウォール)工法」。
こちらの建物もしっかりと棟梁(社員大工の末吉)が隙間なくピッタリと納めていますね。
勾配天井の高さがあり、とても開放的なリビングです!
石膏ボードが貼られるだけで一気に室内のイメージが見えてきます。
↓7月の末頃から内装の仕上げに入りました。クロスが仕上がるだけで一気に完成に近づいた感じが出てきますね~
リビングのドアはサンワカンパニーのクアドロスリムを採用。
2枚のガラスが連動して動き、壁側に2枚とも収納されますのでリビングから見るとスッキリと納まります。
ご入居後は猫ちゃんを飼われる予定の様で、お施主様がお仕事から帰ってきた際にはガラス越しにお出迎えしてくれる癒しなリビングドアですね!
LDKの真ん中にアイランドキッチンを設置しています。
キッチンはタカラスタンダードのオフェリア(ステンレス天板仕様)をご採用いただきました。
床の養生が取れた姿はこれまた綺麗ですよ~~
外壁材はタイトルにもあります「ガルボウ」を採用。
ガルボウはここ1年以内くらいに出たガルバリム鋼板の新商品になります。
表面材に耐久性の高い「超高耐久ガルバ」を採用した金属サイディングになります。
まだ発売して間もないので関東でもまだ数えられる程度の施工事例の様です!
通常のガルバよりも溝の間隔が広いので、通常のガルバに見慣れてきた方にとって新鮮な外観になりました。
いよいよ完成になり、来月10月14日、15日(土日)と見学会が迫って参りました。
本当に見所満載な住宅になっておりますので、是非皆さま下記イベントページからどしどしご予約くださいね!
次回は進行中の建物
「角地の平屋」
の軌跡をお届けいたします!
以上川地でした。